【ベアドッグ繁殖プロジェクト】タマの妊娠が確認されました!!
2月6日、ニルスさんとリオはアラスカへと戻っていきました。
賑やかだった日々から一転、再び繁殖小屋は静けさに包まれています。
タマはリオのことが恋しかったようで、彼らが去った数日間はリオがマーキングした匂いを何度も確認したり、藁納屋でリオが寝ていたところでずっと寝ていました。

そして、時が経つのは早いもので、リオとタマの感動的な交配からはや1ヶ月が経とうとしています。
犬の妊娠期間はたったの2ヶ月間ですので、すでにその半分を経過したことになります。
私はこの間、不安でたまらない日々を送ってきました。
なぜなら妊娠すると食欲不振になったり、吐き戻りたりと、人間と同じようなつわり症状をもつ犬もいると聞いていたのですが、タマはまったくそんな症状もなくすごく元気だったからです。
毎日、タマのお腹を擦りながら、「大丈夫、大丈夫、ちゃんと妊娠しているからな~」と声をかけつつ、タマと合わせて、自分自身もなだめていました。
そして、昨日2月26日は、交配後1ヶ月で行うエコー診断の日。
この検診で妊娠できたかどうかが確実にわかります。
夕方、タマとかかりつけの動物病院に行きました。
先生がモニターを見ながら、「これは膀胱で、その隣にいるはずだけど…、どこかな~。あっいますね!最低でも2頭見えますよ!!」

私は嬉しさと安堵感でタマを抱きしめ、「よしっ!」と声を上げてしまいました。
エコー診断では、投影できる範囲が狭いので、胎児の頭数を正確に把握することはできませんが、何はともあれ、まずはひと安心というところです。胎児はまたピンポン玉サイズですが、このあとは日々大きくなり、1ヶ月後には生まれてくる予定です。
静かな繁殖小屋でのタマとの暮らしも、1ヶ月後には仔犬たちの鳴き声に包まれた賑やかな暮らしになることでしょう。しかし、これがタマと2人だけで暮らす最後の1ヶ月になるかもしれないと思うと、今、この瞬間がたまらなく愛おしくなってきます。

今朝もいつもと変わらず小屋の前で佇むタマですが、その姿を眺めていると、何となく母としての落ち着きと風格が出てきているような気がしました。
生まれてくる子供たちに思いを馳せながら、改めてタマに「おめでとう」と声をかけつつも、出産までの日々をタマと精一杯楽しみたいと思った朝でした。
ピッキオ
ベアドッグハンドラー 田中
===============================================
「ベアドッグ繁殖プロジェクト」は、個人や企業・団体など、
多くの皆さまのご支援により行われます。
● 東京カス環境おうえん基金
● パタゴニア環境助成金プログラム
賑やかだった日々から一転、再び繁殖小屋は静けさに包まれています。
タマはリオのことが恋しかったようで、彼らが去った数日間はリオがマーキングした匂いを何度も確認したり、藁納屋でリオが寝ていたところでずっと寝ていました。

そして、時が経つのは早いもので、リオとタマの感動的な交配からはや1ヶ月が経とうとしています。
犬の妊娠期間はたったの2ヶ月間ですので、すでにその半分を経過したことになります。
私はこの間、不安でたまらない日々を送ってきました。
なぜなら妊娠すると食欲不振になったり、吐き戻りたりと、人間と同じようなつわり症状をもつ犬もいると聞いていたのですが、タマはまったくそんな症状もなくすごく元気だったからです。
毎日、タマのお腹を擦りながら、「大丈夫、大丈夫、ちゃんと妊娠しているからな~」と声をかけつつ、タマと合わせて、自分自身もなだめていました。
そして、昨日2月26日は、交配後1ヶ月で行うエコー診断の日。
この検診で妊娠できたかどうかが確実にわかります。
夕方、タマとかかりつけの動物病院に行きました。
先生がモニターを見ながら、「これは膀胱で、その隣にいるはずだけど…、どこかな~。あっいますね!最低でも2頭見えますよ!!」

私は嬉しさと安堵感でタマを抱きしめ、「よしっ!」と声を上げてしまいました。
エコー診断では、投影できる範囲が狭いので、胎児の頭数を正確に把握することはできませんが、何はともあれ、まずはひと安心というところです。胎児はまたピンポン玉サイズですが、このあとは日々大きくなり、1ヶ月後には生まれてくる予定です。
静かな繁殖小屋でのタマとの暮らしも、1ヶ月後には仔犬たちの鳴き声に包まれた賑やかな暮らしになることでしょう。しかし、これがタマと2人だけで暮らす最後の1ヶ月になるかもしれないと思うと、今、この瞬間がたまらなく愛おしくなってきます。

今朝もいつもと変わらず小屋の前で佇むタマですが、その姿を眺めていると、何となく母としての落ち着きと風格が出てきているような気がしました。
生まれてくる子供たちに思いを馳せながら、改めてタマに「おめでとう」と声をかけつつも、出産までの日々をタマと精一杯楽しみたいと思った朝でした。
ピッキオ
ベアドッグハンドラー 田中
===============================================
「ベアドッグ繁殖プロジェクト」は、個人や企業・団体など、
多くの皆さまのご支援により行われます。
● 東京カス環境おうえん基金
● パタゴニア環境助成金プログラム


スポンサーサイト