冬のクマのお散歩
今回も冬のクマの話題です。
すっかり雪もますます溶けて、13日夜半など11度もあったそうです。
暮らしやすくはありますが、とても違和感を覚えます。

〔写真:16日の小瀬林道沿いの斜面です。2月とは思えません〕
まえに暖冬は冬眠するの、冬のクマは行動するの・・・?という話しをしましたが、
2月上旬に山奥の1頭のクマがほんの約1㎞ですが、冬眠穴を変えました。
冬眠穴を変えたことは、他地域の調査でもたまに聞くことですが、あくまでも一時的で
再び冬眠に戻っています。
今回もすでに冬眠に戻ったのか、今日確認すると位置は変わりありませんでした。
暖かさと冬眠とは、冬眠をする重要な要素とは思っていませんが、なぜこのクマが
目を覚ましたのでしょうか。最初の噴火直後は、位置は変わっていませんでした(2日)。
以前の場所は、もし私の記憶が確かなら岩場がけっこうありました。もし岩穴で冬眠してい
たならば浅間山の噴火などでちょっと崩れたりして、それで起きてしまったとか・・・・、
想像は膨らむばかりです!!
(ぷーさん・小山)
すっかり雪もますます溶けて、13日夜半など11度もあったそうです。
暮らしやすくはありますが、とても違和感を覚えます。

〔写真:16日の小瀬林道沿いの斜面です。2月とは思えません〕
まえに暖冬は冬眠するの、冬のクマは行動するの・・・?という話しをしましたが、
2月上旬に山奥の1頭のクマがほんの約1㎞ですが、冬眠穴を変えました。
冬眠穴を変えたことは、他地域の調査でもたまに聞くことですが、あくまでも一時的で
再び冬眠に戻っています。
今回もすでに冬眠に戻ったのか、今日確認すると位置は変わりありませんでした。
暖かさと冬眠とは、冬眠をする重要な要素とは思っていませんが、なぜこのクマが
目を覚ましたのでしょうか。最初の噴火直後は、位置は変わっていませんでした(2日)。
以前の場所は、もし私の記憶が確かなら岩場がけっこうありました。もし岩穴で冬眠してい
たならば浅間山の噴火などでちょっと崩れたりして、それで起きてしまったとか・・・・、
想像は膨らむばかりです!!
(ぷーさん・小山)
スポンサーサイト