fc2ブログ

ヘア・トラップ

こんにちは。
先日、ヘア・トラップの設置を行いました。
ヘア・トラップ調査は、有刺鉄線に引っかかったクマの体毛からDNAを抽出して個体を識別し、軽井沢周辺のクマの個体数の推定を試みるために行うもので、三井物産環境基金の助成を頂いて実施しております。

当日は、日本獣医生命科学大学と国際自然環境アウトドア専門学校の皆様が設置の手伝いに来て下さいました。
国際自然環境アウトドア専門学校は私の出身校でもあります。

IMG_8746.jpg

設置の前に浅間山が良く見える広場でご飯を食べました。

まず始めに有刺鉄線を張っていきます。
120510ヘアートラップ設置(inac) 001

現地に生えている木を使って有刺鉄線を張るので、木が傷つくことがないよう枯れ枝を木と有刺鉄線の間に入れます。
そして、事故防止のため有刺鉄線と巻いた木が目立つように印をつけます。
IMG_8791.jpg

最後にツキノワグマの興味を引くハチミツを吊るして作業終了です。
※近くにいるツキノワグマに対して効果を発揮するもので、遠くからツキノワグマを寄せるものではありません。
120510ヘアートラップ設置(inac) 004


皆様にはヘア・トラップの設置作業だけでなく、野生動物と関わる様々な現場を見て学んで頂けたらと思います。
夏の実習でまたお会いできるのを楽しみにしております。

これからトラップの見回りと体毛の回収作業が始まりますが、今から結果が待ち遠しくてなりません。
少しでもツキノワグマの保護管理に役立つ結果を得られるように頑張りたいと思います。

服部
スポンサーサイト