いろいろな看板
軽井沢をのんびり散策していると、こちらの看板を至るところで目にすると思います。

野生動物(クマ)生息地域看板
これを常設看板と私たちは呼んでいて、街と森の境界線になるところに通年で設置されています。離山登山口や白糸の滝など、観光名所や、森との境界線付近で見られます。

野鳥の森入口情報看板
野鳥の森は、昆虫も鳥も動物もたくさん生息しています。そのなかでも、もしクマに遭遇した場合、どう対処したらよいかが詳しく書いてあります。森に入る前に、ちょっと立ち止まって読んでみてください。

季節看板
クマは、季節によって食べる物が変わります。春は木や草の新芽、夏はキイチゴの実や蜂の巣など、秋は冬眠に備えてドングリやクリ。それぞれに時期もたくさん実る場所も違います。旬に敏感なクマは、おいしい物がある場所を記憶しています。看板の付近にはクマも立ち寄る場合があるので注意です。昨年から導入しました。

目撃/出没の情報看板
通報を受け、状況を確認した後、周知も含めて注意を促すために設置する看板です。
目撃や痕跡の出来た日付から数日間、周辺を歩かれる際は十分注意してください。
情報看板の紹介でした。
クマ冬眠中は八ヶ岳のリゾナーレで働いていました。気がつけば私、ピッキオに来て3年目になります、今年もよろしくお願いします。
熊谷

野生動物(クマ)生息地域看板
これを常設看板と私たちは呼んでいて、街と森の境界線になるところに通年で設置されています。離山登山口や白糸の滝など、観光名所や、森との境界線付近で見られます。

野鳥の森入口情報看板
野鳥の森は、昆虫も鳥も動物もたくさん生息しています。そのなかでも、もしクマに遭遇した場合、どう対処したらよいかが詳しく書いてあります。森に入る前に、ちょっと立ち止まって読んでみてください。

季節看板
クマは、季節によって食べる物が変わります。春は木や草の新芽、夏はキイチゴの実や蜂の巣など、秋は冬眠に備えてドングリやクリ。それぞれに時期もたくさん実る場所も違います。旬に敏感なクマは、おいしい物がある場所を記憶しています。看板の付近にはクマも立ち寄る場合があるので注意です。昨年から導入しました。

目撃/出没の情報看板
通報を受け、状況を確認した後、周知も含めて注意を促すために設置する看板です。
目撃や痕跡の出来た日付から数日間、周辺を歩かれる際は十分注意してください。
情報看板の紹介でした。
クマ冬眠中は八ヶ岳のリゾナーレで働いていました。気がつけば私、ピッキオに来て3年目になります、今年もよろしくお願いします。
熊谷
スポンサーサイト