fc2ブログ

【ベアドッグ繁殖プロジェクト】繁殖小屋の建設を始めました!

みなさま

東京ガス環境おうえん基金パタゴニア環境助成金プログラムのご支援を頂きながらプロジェクトを一部スタートさせた「ベアドッグ繁殖プロジェクト」ですが、今回は繁殖小屋の建設について書きます。

繁殖小屋といってもただの犬小屋ではなく、
なんと 竪穴住居式スタイルの小屋 です。

ベアドッグたちは犬小屋を準備しても、
自分で温度変化の少ない地下に穴を掘って休んだり、
穴掘り

小屋の床下に入り込んだり、
床下もぐり

見晴らしが良い屋根の上で休んだりして、
屋根の利用

小屋自体はあまり使いません。

ですので、犬たちが好む温度変化の少ない地中に小屋(巣穴)、
かつ見晴らしのよいテラス(丘)を用意してあげようと考えた結果・・・

「そうだ!日本の伝統「竪穴式住居」がぴったりではないか?」と、

ある建築士さんと話題が盛り上がり、設計を開始。
外装は完全な古代竪穴居住ですが、内装はモダンな作りで、土間も併設する予定です。
イメージ1

イメージ2

しかし、現在は予算もあまりないことから、大工さんお一人と私やクマチームスタッフ、学生インターンの方と力を合わせて、手作業で竪穴を掘ったり、基礎をつくったりと進めています。
竪穴

ドッグラン製作

タマの繁殖がある来年1月までの完成を目指し、コツコツ作っていきます。

まだ資金が不足しているため、クラウドファンディング READYFORにて「ベアドッグ繁殖プロジェクト」として、一般の方からの支援も受け付けながら進めています。

ぜひともみなさまのお力添えをよろしくお願いいたします。

ベアドッグハンドラー田中&タマ

===============================================
「ベアドッグ繁殖プロジェクト」は、個人や企業・団体など、
多くの皆さまのご支援により行われます。

● 東京カス環境おうえん基金
● パタゴニア環境助成金プログラム

header_logo-gas.gif  patagonia-logo.png 
スポンサーサイト



クラウドファンディングを始めます!

みなさま

ベアドッグのタマの出産をめざして「ベアドッグ繁殖プロジェクト」を始動したことを先日お知らせしましたが、クラウドファンディングサイトを通して、支援を募ることになりました。

軽トラのタマ

クラウドファンディング「READYFOR」2017年10月19日10:00スタート
「人とクマの共存のために働く犬『ベアドッグ』の出産に挑戦!」

既にご支援いただいた方も多い中で、重ねてのお願いで恐縮ですが、上記サイトをご覧いただければ幸いです。また、期間内に目標額に達しないと成立しないall-or-nothingというタイプなので、SNSでの応援の投稿やシェアをぜひお願いします。

募集期間は、2017年10月19日10:00から12月18日23:00です。

引き続き、お力添えをどうぞよろしくお願いします。

ベアドッグハンドラー田中 &たま

今年のクマ対策も終盤

 今年の夏もたくさんのクマが別荘地付近に出没し、ベアドッグで毎朝追い払いを行いましたが、最近ようやく落ち着き始めました。

 ベアドッグが来日してから2年目の夏となり、少しずつ訓練の成果が出始めています。奥手なナヌックも、昨年に比べてかなりクマに対して自信がついてきたのが、顔つきからも分かります。

DSC03091blog用
休みの日にあづみの公園まで行ってきました。ナヌックも久しぶりにゆっくり休めると思いましたが、近くでクマ?の電波を受信するためにアンテナを振っている人がいて、仕事モードになっていました。

 秋の軽井沢は、木の実の成りも良いので、クマもお腹いっぱい食べて冬眠できそうです。

大嶋