「マロコ」その後
7月3日にGPS首輪を付けたメスグマ「マロコ」は、無事に麻酔から覚めて動き始めました。
GPSは5分から10分に1回起動するように設定したので、数時間前までの居場所や移動経路が手に取るようにわかります。

10分おきの居場所をつないだ軌跡
ところで、クマの糞に含まれているものをみると、特定のものが大部分を占めており、彼らは歩きながらつまみ食いをするのではなく、一ヶ所に腰を据えて食べていることが想像されます。
そこで、マロコが滞在していた場所に出向き、痕跡を探すことにしました。
GPSを使った痕跡調査については富山県や栃木県などの研究者から聞いたことがあり、軽井沢でも機会があれば挑戦してみたいと思っていました。

沢沿いを探索中
・・・いやいや、聞くのとやるのでは大違い。なかなか難しいですね。
確かに足跡や寝跡を見つけることはあるのですが、食べた跡となると空振りに終わることが多いです。
7月11日、やっと見つけることができました。

クワの実がたくさん入った、ごく新しい糞
一頭一頭のクマの生き様を知りたいと願う我々にとって、「クマの糞」ではなく、「マロコの糞」を拾うことを可能にするGPSの技術は夢のようです。
これからも引き続き、マロコがいた場所にお邪魔させてもらい、いろいろ学ばせてもらいたいと思います。

食べたものにもよりますが、クマの糞はあまり臭くありません(と思います)
●この調査は「トヨタ環境活動助成プログラム」によって実施しています。
玉谷
GPSは5分から10分に1回起動するように設定したので、数時間前までの居場所や移動経路が手に取るようにわかります。

10分おきの居場所をつないだ軌跡
ところで、クマの糞に含まれているものをみると、特定のものが大部分を占めており、彼らは歩きながらつまみ食いをするのではなく、一ヶ所に腰を据えて食べていることが想像されます。
そこで、マロコが滞在していた場所に出向き、痕跡を探すことにしました。
GPSを使った痕跡調査については富山県や栃木県などの研究者から聞いたことがあり、軽井沢でも機会があれば挑戦してみたいと思っていました。

沢沿いを探索中
・・・いやいや、聞くのとやるのでは大違い。なかなか難しいですね。
確かに足跡や寝跡を見つけることはあるのですが、食べた跡となると空振りに終わることが多いです。
7月11日、やっと見つけることができました。

クワの実がたくさん入った、ごく新しい糞
一頭一頭のクマの生き様を知りたいと願う我々にとって、「クマの糞」ではなく、「マロコの糞」を拾うことを可能にするGPSの技術は夢のようです。
これからも引き続き、マロコがいた場所にお邪魔させてもらい、いろいろ学ばせてもらいたいと思います。

食べたものにもよりますが、クマの糞はあまり臭くありません(と思います)
●この調査は「トヨタ環境活動助成プログラム」によって実施しています。
玉谷
スポンサーサイト
いろいろ教えてください
一瞬の出会いはあっても、自然な姿をゆっくり見せてくれることは少ないのがツキノワグマです。
クマに装着した首輪からの電波は、私たちとクマをつなぐホットラインとなり、直接観察ではなかなか知り得ないことを教えてくれました。

電波を探る
そして、GPSの時代がやって来ました。
GPSは人工衛星からの電波を捕捉して、クマの居場所を自動的に記録します。
機器によってはその情報を再度、人工衛星などに送り、少し前のクマの居場所を手元で確認することも可能にします。
高性能な分、やはり、値段はそれなりに高いのですが、この度、「トヨタ環境活動助成プログラム」の一環で、1台を用意することができました。
7月3日、山の中に仕掛けたわなで、ついにクマが捕獲されました。
体重60kgのメスグマで、GPS首輪を付けても支障が少なそうな、立派な体格をしていました。

丸い金色の月の輪
以前に捕獲されたことがあり、年齢査定の結果、現在は19才とみられます。
クマで言えば、初老のおばあさんにあたるでしょう。
きっと軽井沢の山を知り尽くしていて、経験に裏打ちされた、
賢い暮らしぶりを見せてくれるのではないかと期待しています。

GPS首輪を装着
クマには負担を強いてしまいますが、ここで得られたデータはしっかり分析して、生息環境の保全に活かしたいと思います。
首輪が脱落するまでのしばらくの間、よろしくお願いいたします。

ピッキオ 玉谷
クマに装着した首輪からの電波は、私たちとクマをつなぐホットラインとなり、直接観察ではなかなか知り得ないことを教えてくれました。

電波を探る
そして、GPSの時代がやって来ました。
GPSは人工衛星からの電波を捕捉して、クマの居場所を自動的に記録します。
機器によってはその情報を再度、人工衛星などに送り、少し前のクマの居場所を手元で確認することも可能にします。
高性能な分、やはり、値段はそれなりに高いのですが、この度、「トヨタ環境活動助成プログラム」の一環で、1台を用意することができました。
7月3日、山の中に仕掛けたわなで、ついにクマが捕獲されました。
体重60kgのメスグマで、GPS首輪を付けても支障が少なそうな、立派な体格をしていました。

丸い金色の月の輪
以前に捕獲されたことがあり、年齢査定の結果、現在は19才とみられます。
クマで言えば、初老のおばあさんにあたるでしょう。
きっと軽井沢の山を知り尽くしていて、経験に裏打ちされた、
賢い暮らしぶりを見せてくれるのではないかと期待しています。

GPS首輪を装着
クマには負担を強いてしまいますが、ここで得られたデータはしっかり分析して、生息環境の保全に活かしたいと思います。
首輪が脱落するまでのしばらくの間、よろしくお願いいたします。

ピッキオ 玉谷
| HOME |