fc2ブログ

【渡米リポート】大きくなったタマとナヌック

ここのところ、タマとナヌックはそれぞれ異性の成犬ベアドッグと一緒のヤードにいましたが、
今日は久しぶりに一緒のヤードにいました。

実は、今日こちらは雪が降っています。
ちょっと寒い。

Name Tag

Tama Nanuq 150324

犬だけだと大きさがよくわかりませんので、私と一緒に写真を撮影してみました。

これがタマで、体重24~25kg。メスとしては大きくもなく小さくもなく、ベストサイズ。
hold tama

これがナヌックで、体重が29~30kg。首と足が太くがっちりしており、まるで重戦車のよう。
NANUQ2.jpg

2頭とも見た目はすでに大人。

でも、まだまだドタバタしているところがあり、心はまだまだ子犬。
精神的に落ち着くにはあと1~2年かかると思います。

みなさん、どうか温かく見守ってやってくださいね。

ベアドッグハンドラー 田中

===============================================
「次世代ベアドッグ導入プロジェクト」は、個人や企業・団体など、
多くの皆さまのご支援により行われております。
patagonia-logo.png イオン環境財団ロゴ 永井農場ロゴ
スポンサーサイト



【渡米レポート】家でのマナーもしっかりと!

まだ時差ボケの状態ですが、タマと一緒に家周りでの暮らしの準備に取り組んでいます。

既に色んなコマンドは習得していますが、
まずは野外から家に入るとき、

タマが嬉しげに家の横のヤードからやってきます。

from outside to inside

家に入る前にはしっかりドアの前で
Sit and Wait」。

sit wait

しっかりと出来ていますよ。

夜ご飯のときには、生まれて初めて日本スタイルを経験。
足の長いテーブルではなく、ちゃぶ台!?で大人数??をイメージして、
こんなスタイルでワタワタせずにお利口でいられるように訓練してます。

しかもいきなりお肉料理。
タマもなかなか辛そうでしたが、意外とできました。

table manner2

でも、食器を片付ける時などはおこぼれにあずかれないかとワタワタ。
まだ子供だし仕方ないか…これからです。

また、これもマナー!?
WRBIの家猫のWinnie とのひと時。

すごく猫に興味があり、よくじゃれています。

Winnie Tama

まあ、この写真を見れば敵意がないのもわかりますね(笑)。

既にしっかりコミニケーション、図れるようです。
逃げずにじっとしているWinnieもすごい!!

with cat,winne

そして、今夜は私と初めて一緒に眠ります。
最初はいつもと違うので、ウロウロしていましたが、
今日一日、一緒に行動していたので、少しブランクはあるけど、パートナーとして見てくれ始めたかな。

go to bed with me

私の横で先にすやすや寝始めました。
私もまだ時差ボケ中、シャッターをきったところでものすごい睡魔がやってきて、

朝までぐっすりでした。

===============================================
「次世代ベアドッグ導入プロジェクト」は、個人や企業・団体など、
多くの皆さまのご支援により行われております。
patagonia-logo.png イオン環境財団ロゴ 永井農場ロゴ

【渡米レポート】 タマとの暮らしがスタート!!

3月20日夕方に成田を発ち、シアトルで7時間の乗り継ぎ時間があり、かなり疲れましたが、やっとタマのもとに到着しました。

空港には、Wind River Bear Institute代表のキャリーさん、私の代わりにタマの訓練を進めてくださっていたジョーさん、以前に軽井沢に来てくれたキャシディーも一緒に来てくれました。

モンタナ・ミズーラ空港内にあるグレズリーベアの剥製の前で記念撮影。

at Missoula airport

WRBIの事務所に行き、もう一つ大切なことをしました。

日本の初代ベアドッグであるブレットの遺骨をWRBIでこれまで活躍してきたベアドッグの仲間たちの遺灰が奉納されてあるスペースにブレットの遺骨の一部を分骨奉納(真ん中の茶色い土器)させていただきました。今、ブレットのものはお父さんとお母さんのもとに置かれています。

Bullet come home

私の心の中でも一つの大きな区切りがついたような気がします。

これまでのこと、そして、これからのことをたくさんキャリーさんと話をしました。
タマもその周りではしゃぎながら、興奮して、先ほど眠ってしまいました。

Tama sleeping

やっとこの日がやってきました。

さあ、いよいよ二人の新生活がスタートです。

帰国まであと10日ほどありますが、少しずつ渡米報告していきます。

ベアドッグハンドラー 田中

===============================================
「次世代ベアドッグ導入プロジェクト」は、個人や企業・団体など、
多くの皆さまのご支援により行われております。
patagonia-logo.png イオン環境財団ロゴ 永井農場ロゴ

軽井沢町野生動物対策報告会

来たる3月23日、軽井沢町中央公民館にて「軽井沢町野生動物対策報告会」が開かれます。
軽井沢町が実施している、さまざまな野生動物対策の内容と成果に関する報告会で、ピッキオはツキノワグマの部分を担当します。

参加費無料、当日参加可能です。
年度末のお忙しい時期とは存じますが、是非、足を運んでいただけたら、と思います。

詳しくは軽井沢町のHPをご覧ください。
「軽井沢町野生動物対策報告会」を開催します

  玉谷

タマとの再会、少しお預け。 でも...

本日、渡米予定でしたが、Wind River Bear Institute さんのご都合で、

急遽、予定変更になってしまいました。

ということで、
出国は3月20日。タマとの帰国は予定通りの4月2日。

タマとの再会も少しだけもちこし。
残念...

その代わりとまでは言いませんが、WRBIさんからタマの最近のこんな写真を頂きました。

tama smiling

本当に楽しそうな表情だ ♪♪。
少し沈んだ気持ちも、ほっこりです。

もう一つお知らせ。
タマとともに帰ってくる間際、今、北米でもっともベアドッグが活躍している
Washington 州の Fish&Wildlife レンジャーのベアドッグチームのみなさんとお会いできることになりました。

実はこのチームメンバーの一人とベアドッグが、この3月末で退官となります。
WRBIのキャリーさんとともに、彼らの退官パーティーに参加してきます!

彼らの最後のレクチャーの模様もあるニュースで紹介されていました(→こちら)。

ベアドッグハンドラー 田中

===============================================
「次世代ベアドッグ導入プロジェクト」は、個人や企業・団体など、
多くの皆さまのご支援により行われております。
patagonia-logo.png イオン環境財団ロゴ 永井農場ロゴ