fc2ブログ

十五夜の満月

雷雲月


9月22日、雷と入道雲と満月のコラボレーションです。


ふとツキノワグマについて考えてみました。
のどの所に少しだけ生えている白い毛で、なぜ月の輪なのでしょうか?

ツキノワグマ


名前の由来となっている「ツキノワグマ」の首の模様です。


どうして「ミカヅキグマ」とはならなかったのでしょうか…。


満月



熊谷
スポンサーサイト



『環境映画祭』 ~監督とゲストのお話~ のご案内

9月23日、早稲田大学 小野梓記念講堂にて環境映画祭が開催されます。
ピッキオからは「平成熊あらし-異常出没を追う」が上映され、ゲストとして玉谷が参加します。

以下詳細

 日程:9月23日 木曜日 10:00~18:00
    (入場無料・先着順)

 会場:早稲田大学 小野梓記念講堂
 主催:国際ペン、社団法人 日本ペンクラブ
 共催:早稲田大学



 上映作品プログラム

10:05~ 「クロウサギの島-奄美の希少動物たち」
11:00~ 「ニホンザル モズ 26年の生涯」
12:00~ 「イヌワシ 風の砦」
13:15~  特別講演「コウノトリと共に生きる-豊岡の挑戦」
14:00~ 「平成熊あらし-異常出没を追う」
15:30~ 「広がれアサザの夢-百年後にトキが舞う霞ヶ浦を」


熊谷

クマの頭骨

私たちはクマが死亡すると、発信器付き首輪、イヤタグ、頭骨の回収をします。
写真はイチローという名前で呼んでいた8歳の雄のクマの頭骨です。体は大きく、力強く森を歩く姿も確認しています。
しかし7月30日、追分原国有林内にて死亡が確認されました。

私たちには予測もつかない突然の死でした。


過酸化水素水でタンパク質除去後、室内で乾燥中、よく見ると下顎の左側犬歯の付け根辺りが酷くただれています。

IMG_6072.jpg


クマ同士のケンカによる男の勲章でしょうか…?
それとも、何か事故に遭った形跡でしょうか…?



彼の頭骨は、個体識別の貴重なデータとして、そして自然環境を学ぶ際の最高の教材として、綺麗に漂白し大切に保管しておきます。

無題


熊谷

最新情報

3日のクマ情報です。

3日早朝、中軽井沢地区内の林にいることが確認されたクマは、その日の夜8時半に移動を始め、一旦離山に抜けたあと千ヶ滝奥の国有林に大きく移動したことが確認されました。
現在、周辺でのクマ情報はありません。

心配された方も多くいらしたかと思います。
情報をくださった皆様、ご協力くださった皆様、誠にありがとうございました。
今後もクマの行動把握に努め、情報提供や危険回避に努めたいと思います。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。

熊谷