fc2ブログ

『平成 熊あらし ~異常出没を追う~』の受賞が決定!

 このたび、ツキノワグマと人の関係に迫ったドキュメンタリー映画『平成 熊あらし ~異常出没を追う~』が、文化庁による文化記録映画優秀賞と、社団法人映像文化製作者連盟による「映文連アワード2009」の最優秀作品賞(グランプリ)を受賞しました。ピッキオの活動を軋轢の前線における保護管理の取り組みとして紹介していただいた本作品の受賞は、私たちにとっても嬉しいお知らせとなりました。

 なお、『熊あらし』についてのご感想やお問い合わせは、群像舎(電話:03-3267-3997)までお願いいたします。

熊あらしチラシ

●文化記録映画賞
【平成21年度(第7回)文化庁映画賞受賞一覧】
文化記録映画大賞
 作品名:嗚呼 満蒙開拓団
  製作団体名:株式会社 自由工房
文化記録映画優秀賞
 作品名:風のかたち―小児がんと仲間たちの10年―
  製作団体名:いせFILM
 作品名:平成熊あらし~異常出没を追う~
  製作団体名:株式会社 群像舎

【贈賞理由】
『平成熊あらし~異常出没を追う~』 監督:岩崎 雅典 2009年/61分
 岩波映画製作所で主に野生動物の記録映画を手がけ、今や群像舎の代表として野生動物ドキュメンタリー作品を作り続ける岩崎雅典監督の手腕に感服せざるを得ない秀作だ。2006年に熊が大量出没したことに疑問を抱いた岩崎監督が、2年に渡り軽井沢近郊に棲むツキノワグマを追い、マタギの継承者がなく生態系が崩れているところまで迫る対象への丹念な迫り方よ!『マタギ又鬼』(82)から27年、粘り強さと演出に磨きが増すばかりだと敬服。<寺本 直未>

 文化庁映画賞とは・・・
  http://www.bunka.go.jp/geijutsu_bunka/eiga_eizou/eigashou/index.html

●映文連アワード2009
【グランプリ表彰】
■最優秀作品賞(グランプリ)
 『平成熊あらし~異常出没を追う~』61分
  製作:(株)群像舎 自主製作
■文部科学大臣賞
 『名古屋大学から世界の頂点をめざして
      下村 益川 小林 3氏のノーベル賞への軌跡』27分
  製作:(株)日テレ アックスオン クライアント:名古屋大学
■経済産業大臣賞
 『帰ってきたもうひとつの遺産 綴TSUZURI 文化財未来継承プロジェクト』7分48秒
  製作:(株)電通クリエーティブX クライアント:キヤノン(株)
■優秀作品賞(準グランプリ)
 ○『難病患者の心をつなぐテクノロジー』
  (前編) 「伝の心」開発物語 13分40秒
  (後編) 「心語り」開発物語 16分10秒
  製作:(株)カジマビジョン クライアント:(株)日立製作所 / 日立インターメディックス(株)
 ○『白磁 井上萬二のわざ』 35分
  製作:(株)桜映画社 クライアント:文化庁
 ○『Kingyo』 25分
  エドモンド・楊(早稲田大学 大学院国際情報通信研究科)

【贈賞理由】
 グランプリを受賞した『平成熊あらし~異常出没を追う~』は<動物と人間の関係を通して日本列島の現在を広く深く考えさせられる作品。互いに適切な距離を保って平和共存してきた森の熊と里の人の均衡が崩れた70年代から、両者の不幸な出会いは多発するようになった。動物記録の豊富な経験を生かして「熊問題」の最前線を描くだけでなく、豊かさや利便性を求めて人間がもたらした国土の多面的な変化を丁寧に掘り起こし、共生復活への道筋を示唆している>と評価された。

 映文連アワード2009受賞作決定!
  http://www.eibunren.or.jp/top/eibunren-award2009_4.html

  玉谷


スポンサーサイト