fc2ブログ

よこはま動物園ズーラシアで行われている展示会のお知らせです。

もっと早くにお伝えしておけばよかったのですが、うっかりしていました。ごめんなさい!
首都圏にお住まいの方、今度の土日はぜひズーラシアへ足をお運びくださいませ。

********************************************

     海ゴミ GO ME! 
~ゴミに悩まされる野生動物たち~


主催:神奈川野生動物救護連絡会( 特定非営利活動法人 野生動物救護獣医師協会神奈川支部 
かながわ野生動物サポートネットワーク、 特定非営利活動法人 野生動物救護の会)

期間:2009年2月4日(水)~16日(月)

場所:よこはまズーラシア動物園 コロコロッジ内スペース

内容:釣糸や釣針の絡まった海鳥、ゴミを誤食した動物、ゴミが非意図的な餌付けとなって生態や行動を変えてしまうケースなど・・・。
人間が故意に廃棄したり、非意図的に流出したゴミが動物や自然を蝕んでいます。   
私たち人間が出すゴミが引き起こす野生動物たちへの影響を、写真や剥製などを用いて紹介しています。
 

********************************************

ちなみに、最後の「非意図的な餌付け・・・ケース」の部分では、軽井沢で起きているツキノワグマのゴミ問題を取り上げてくださっています。ピッキオからは写真を提供させていただきました。

海のゴミと生き物を題材にした、人と生き物との関係。
軽井沢とは状況も対象動物も異なりますが、
私たちの暮らしが野生動物たちにどのような影響を与えているのか、
具体的な事例をみることで、
毎日の暮らしを見直すきっかけになるのではないでしょうか。


大江
スポンサーサイト



また足跡の話題です―通報は尽きません―

「冬はクマも冬眠しているからすることないでしょ・・・」なんて町の方から言われることがあります。
なぜかまったく暇になりません。「私も冬眠したい」といつも思います。

「雪の上の足跡をみていただけますか!」、暖冬の影響、これだけ雪が少ないと心配になられるのかもしれません。私もドキドキします。

前回は大きなイヌの足跡でした。前々回はあわてているノウサギの指が一杯にひらいていたので大きく見えた足跡でした。イノシシ、キツネ、かってはスノーシューだったこともあります。

yuki2_20090212121253.jpg 

写真: 宇宙人のようなまるい大きな足跡? 正体はシカです
 (足跡をたどると日陰箇所にしっかり蹄が残っていました)
 
nousagi.jpg
写真:おおきな、おおきなノウサギの足跡 後ろ足だけではドキッとします

雪上の足跡は、時間の経過に連れて刻々と形が変化します。
もし足跡をみかけたら◆斜面の向き、◆陽当たり加減、◆足跡をよくたどってみる(これに尽きます)
、そんな点を意識したらなにものかみつける手がかりはたいていみつかります。 

どんなに暖冬でも私は冬眠しなかったクマを確認したことがありません。
但し、あくまでも一時的ですが、冬眠中になんらかの拍子に目が覚めて、ふらふらするクマはいるようです。「もう寒い、腹が減った」とは言いませんが(たぶん)、すぐに冬眠の続きに入ります。