fc2ブログ

冬ごもりまで続けます ~クマ用罠の設置と巡回~

まだわずかですが一部(離山周辺)の地域でクマ情報があります。閑散とした別荘地脇の広葉樹林を歩いていると、下の写真のようにクマ糞を見つけることもあります。

クマ糞(初冬・広葉樹)

<これはクマがドングリを食べた後にでた糞>

ですので、12月中旬ごろまでは、クマを捕獲するための檻も設置してます。
この時期の鉄製の罠の運搬は手もかじかみます。

設置された罠(現在9台)は毎朝見回っています。
今日は少し山中に仕掛けた罠をブレットと一緒に確認に・・・。

ブレットは罠とクマの存在が関連付けされているので、罠にクマが入っていなくても、周辺の臭いや気配を必要以上にチェックします。

罠巡回(初冬)

私としては非常に心強い限り。
年や個体により異なるもののもう少しで軽井沢のクマたちも冬ごもり(12月中旬頃から)。
私たちもそれまではがんばりたいと思います。

田中&ブレットより
スポンサーサイト